太陽の高速道路教会

太陽の高速道路教会へ。

ミラノ-ナポリを結ぶ「太陽」と呼ばれる高速道路と、フィレンツェからピサ方面へ向かう高速道路が交差する場所に、不思議な形をした教会がある。それだけでなく、 教会がある場所とは普通、教会を中心として町が広がり・・・なのだが、ここまで誰が祈りに来るのか?という陸の孤島に建っている。
この教会は、正式名を「洗礼者聖ヨハネ教会」といい、一般には「太陽の高速道路教会」として知られている。なぜこんな不便なところ建設したのかというと、「高速道路建設の際に命を落とした人々を追悼するため」なのだそうだ。なるほど。そういうわけで、高速道路の近くにあるのだ。
太陽の高速道路教会
1960年から64年にかけて、ピストイア生まれの建築家ジョヴァンニ・ミケルッチにより設計された。ミケルッチ、73歳のときの作品である。
教会横から
教会の周りを一周すると、それぞれの角度で違った顔を持ち、とても流動的でおもしろい。
教会外側
外壁に、ピサのサント・ジュリアーノから運んできた石を使用。この石材は、金槌で割るとパンッと割れて自然な形となる。その自然さを利用して造られた外壁は、大地を思わせる。
そして、砂漠の遊牧民の天幕をイメージした屋根は、ゆるく波打っている。砂漠をあちらこちらと旅をする遊牧民は天幕を仮のすまいとするが、高速道路=旅、そして私たちの人生もまた、地上の巡礼者としての仮のものにすぎない。
教会入り口
入り口の扉。青銅の扉には「紅海渡渉と三博士の礼拝」のレリーフ。Pericle Fazzini作。私は、鉄や青銅で造られた作品が大好きだ。特に、ガラスと共に用いられているからか、その素材の冷たさに反してなにかしらとても繊細な感じがする。
内部
扉をくぐると、ギャラリーのような拝廊がある。10枚の青銅のレリーフは、高速道路をつなぐ都市の守護聖人と聖人にまつわるエピソードが刻まれている。
Emirio Greco作
ミラノ(聖アンブロージョ)、パドヴァ(聖ジュスティーナ)、パルマ(聖イラリオ)、レッジョエミリア(聖クリサントと聖ダリア)、モデナ(聖ジミニャーノ)
Venanzio Crocetti作
ボローニャ(聖ペトロニオ)、ローマ(聖ピエトロと聖パオロ)、フロシノーネ(聖シルベリオ)、カセルタ(大天使ミケーレ)、ナポリ(聖ジェンナロ)
彫刻
聖堂へ続く扉。扉には建設当時の法王、ジョヴァンニ23世とフィレンツェのドォウモの大司教の紋章が。
扉
通例、教会には入り口から主祭壇へ向かう身廊と呼ばれる長い通路がある。しかしこの教会は、主祭壇が建物の中心に位置するのだ。主祭壇の上のガラス窓には、祭壇画として、教会が捧げられた聖人洗礼者ヨハネ(フィレンツェの守護聖人)を描いた、ガラスと鉄製のステンドグラスがある。
ステンドグラス
聖堂には、主祭壇のほかに3つの祭壇がある。ひとつは、主祭壇を正面に左手(西側)、キリストの磔のある祭壇。キリスト磔刑祭壇
反対側(東側)に、聖母マリアを祭った祭壇。
聖母マリアの祭壇
祭壇近く
この蝋燭雄置きが大変気に入ったので、賽銭をして蝋燭に灯りを灯す。
ろうそく
2階には婚姻専用の祭壇がある。
婚姻用祭壇
写真でわかるように、天井がとてもユニークな形をしている。垂れ下がった天幕・・・ということらしい。船底のようにも見える。身廊・navataはラテン語で船をあらわすラテン語である。
2階
また、柱がいくつもあるが、これは生命の木だろうか?
通路
別室にある洗礼堂へ続く通路。窓からは(当然ながら)高速道路が見える。
洗礼堂
小さな青銅の像は、洗礼者聖ヨハネ。
洗礼堂上から
カタツムリの殻の渦巻きのような模様の中心に、水桶。水桶の蓋には、キリストの磔、キリスト復活、ノアの箱舟のレリーフ。
洗礼堂天井
天井まで凝った作りである。
洗礼堂への扉
洗礼堂へ続く扉のレリーフは創世記。
これまで現代建築で心を打たれたということがなかった。どれもこれもコンクリートの塊という感じで、機能美というのかもしれないが、官能的な美しさというものを感じないのだ。しかし、この建築物はモダンであると同時に美しい。
ミケルッチはインタビューで、教会についてこう語っている。
「この教会は、高速道路を行き来する旅人たちが旅の途中で肉体の疲労を回復するというよりも心の休息するために立ち寄ってもらいたい」
最近、日本では個人旅行者がレンタカーで イタリアを旅することが流行りらしいが、時間があればこの教会で心の休息をしてみてはいかがだろうか。旅の新たな目的が見つかるかもしれない。
高速道路A1(L’autostrada del sole)とフィレンツェとピサ方面を結ぶA11( Firenze-Mare)が交差する、北フィレンツェ(Firenze-Nord)のインターチェンジを降りてすぐ。正確には、フィレンツェではなく、隣町カンピ・ビゼンツィオ(Campi Bisenzio)にある。ここに在るのに意味をもつとはわかっていても、中心街からは行きにくい場所というのが残念である。それでも、ぜひ教会、建築好きな方に訪れて頂きたいと思う。

ブログランキングに参加しています。よろしければ、応援クリックお願い致します。

この記事をシェアする

Facebook
Twitter
Pinterest

関連記事