トスカーナで一番美味しいお菓子屋@プラート
プラートのお菓子 イタリアの食の雑誌ガンベロロッソのパスティッチェリア(お菓子屋)2018年版によると、トスカーナで一番評価の高いお菓子屋がプラートにある。 ということで、トスカーナで一番美味しいパスティッチェリアを訪れ […]
プラートのお菓子 イタリアの食の雑誌ガンベロロッソのパスティッチェリア(お菓子屋)2018年版によると、トスカーナで一番評価の高いお菓子屋がプラートにある。 ということで、トスカーナで一番美味しいパスティッチェリアを訪れ […]
ビスコッティ ビスコッティ といえば、皆様よくご存知かと思うが、アーモンドが入った長細くてちょっと硬いアレ。 これ!生地を長細ーく伸ばして焼いて、焼けたのを斜めに切ってまた焼く。ビス(2度)コット(焼く)、2度焼きしたお […]
チャルダとはご覧の通り、神戸風月堂のゴーフルや炭酸せんべいに似た形をしている。15世紀のメディチ家のロレンツォ・イル・マニフィコも『チャルダ職人の歌』と題した詩を残しており、中世から存在するお菓子の一つである。 (IBC […]
復活祭まで、あと3週間ほど。復活祭のお菓子といえば、卵型のチョコレート。それか、コロンバ。それらに加えて、今年、別のお菓子が存在することに気づいた。 その名も、『Schiacciata di Pasqua/復活祭のスキア […]
ミラノで開催されたサロン・ド・ショコラへ行ってきた。ミラノまで遠出をしたのは、昔見た『マツコの知らない世界』で楠田枝里子さんがチョコレートについて熱く語っていたのが印象的で、私もちょっくらチョコレートの世界をのぞいてみよ […]
イタリア語で「バール」と呼ばれる喫茶店は、イタリア生活に欠かすことのできぬ要素である。 19世紀には、共和国広場にあるバール「イ・ジッリ」をはじめとする、今では老舗と付くバールで文化・芸術・政治の議論に花が咲いた。フィレ […]