フィレンツェでグルテンフリー
Withコロナ、イタリアで学校再開 グルテンフリーという言葉が、流行りのように広まったのは数年前である。運良く私には関係のないことだったし、「グルテンフリー・ダイエット」とか「グルテンフリー食品は体に良い」などと聞いても […]
Withコロナ、イタリアで学校再開 グルテンフリーという言葉が、流行りのように広まったのは数年前である。運良く私には関係のないことだったし、「グルテンフリー・ダイエット」とか「グルテンフリー食品は体に良い」などと聞いても […]
フィレンツェのランプレドットのパニーノ フィレンツェ名物の食べ物と言えば、ランプレドット。通常、パンに挟んでパニーノとして食べる。ランプレドットとは牛の第四の胃、ゆえにモツのサンドウィッチである。 牛の肉は裕福層の食べ物 […]
サルヴィオーニワイナリー ブルネッロ・ディ・モンタルチーノの「サルヴィオーニ」といえば、憧れのワイナリーの一つである。写真右のボトル、1985年がブルネッロ「サルヴィオーニ」の記念すべき初ヴィンテージ。 綺麗な酸が特徴の […]
イタリアのチーズテースター チーズソムリエ?チーズプロフェッショナル?チーズティスター?なんちゅう日本語訳がぴったりくるのだろうか。イタリアでl’assaggiatore del formaggioという資格があるのだが […]
プラートのお菓子 イタリアの食の雑誌ガンベロロッソのパスティッチェリア(お菓子屋)2018年版によると、トスカーナで一番評価の高いお菓子屋がプラートにある。 ということで、トスカーナで一番美味しいパスティッチェリアを訪れ […]
ビスコッティ ビスコッティ といえば、皆様よくご存知かと思うが、アーモンドが入った長細くてちょっと硬いアレ。 これ!生地を長細ーく伸ばして焼いて、焼けたのを斜めに切ってまた焼く。ビス(2度)コット(焼く)、2度焼きしたお […]